実は、
今週は滅茶苦茶忙しいのですが、
自分が楽しむ為に
読書週間とします。
前田がブログをする際は
写真集を1冊づつアップするよう
心掛けます。
(今週のみ)
あまり期待せず
楽しみにして頂ければ幸いです。
早速、
本日はこちら。
● CAT ¥2,700
Ichiko Uemoto(植本一子)、
Todd Jordan(トッド・ジョーダン)、
Masayuki Shioda(塩田正幸)、
Nick Zinner(ニック・ジナー)、
Keiichi Nitta(新田桂一)、
Tim Barber(ティム・バーバー)、
Tomo Kosuga (トモ・コスガ)。
東京とNYに住む7人の写真家。
彼らの友達でもあり
家族でもある猫たちの日常を切り取った。
そんな猫の本です。
猫好きによる、
猫好きの為の写真集。
フォトグラファーそれぞれの
ストーリーがあって面白いです。
では、
本日のオンラインストアは
マレから。
● 80’s ウールリッチ ブランケットコート 表記(S)
1980年代、ウールリッチ、
ブランケットコート。
淡いグレーボディに3色のボーダー柄、
フード付きのスタイルがクールです。
細長い綺麗なシルエット、
希少なSサイズ。
ユニセックスで着用可能です。
フードをかぶり、
ブランケットに包まれているように
着ても可愛いと思います。
アウターチェンジ。
● 70’s U. S. NAVY A-2 デッキJKT ステンシル 表記(S)
1970年代、U.S.Navy、
A-2デッキJKT。
バックにステンシル入り。
ミリタリージャケットの中でも、
人気が高いA-2デッキJKT。
多くのデザイナーブランドにも
サンプリングされています。
Sサイズ、
ステンシル入りは入手困難です。
表面にペンキ、小穴、着用感はありますが、
リブには目立ったダメージはありません。
オススメです。
パンツはリーバイス511。
● Levi’s 511 スキニーデニム 黒
続いてMASA。
● 90’s USA製 ナイキ ホッケージャージ 実寸(XL位)
1990年代、ナイキ、
ホッケージャージ。
USA製。
ボディはスウェット地、
肩はメッシュの切り替えになった
ホッケージャージ。
サイズ感、配色は勿論ですが、
何よりフロントに大きく入った
スウォッシュが滅茶苦茶クールです!
ありそうでなかなかありません。
今の気分にピッタリ。
インナーは
● ステューシー メキシカンパーカー 実寸(XL位)
1990年代、メキシカンパーカー、
ステューシープリント。
勿論、
アンオフィシャルのスーベニアものですが、
デザイン性は抜群。
ボディに使用している、
ストライプパーカーも柄、
配色共にセンス良し。
大きめサイズも最高。
世界中で人気の
ヴィンテージブートレグアイテムの中でも、
特に人気が高いアイテムです。
最後はコニー。
● 80’s ミリタリー ライナーコート 黒 表記(34L)
1980年代、ミリタリー、
ライナーコート。
今季一押しのライナーコート。
ボアとサテン地の切り替えし、
剥き出しのジッパーレール。
滅茶苦茶モードです。
インサイドアウトで着用し、
ブランドネームが見えるのもクール。
アウターとして、
またコートではなく
ジャケット等のインナーに着ても
カッコいいと思います。
人気の黒。
オススメです。
ギャルソンのカンフーJKTは、
コニーの私物。
こんな感じでインナーに着てもらっても
良いかと思います。
合わせたパンツは
● 90’s リーバイス シルバータブ コーデュロイパンツ 黒 表記(31×30
1990年代、Levi’s シルバータブ、
コーデュロイパンツ。
ストレート+ルーズスタイル。
レアな太畝コーデュロイ、
人気の黒です。
勿論、
カジュアルな90’sスタイルにはピッタリですが、
そこはモードスタイルのはずしとして
着てもらいたいところ。
個人的にはギャルソン、
マルジェラ等とも相性が良いと思います。
そして、
気になるTシャツは
● 90’s ヨーロッパ製 レッチリ Tシャツ 実寸(XL位)
1990年代、Red Hot Chili Peppers、
ロゴTシャツ。
希少なヨーロッパ製、
モノトーンの発砲プリント!
バリエーション豊富なレッチリのTシャツですが、
これは滅茶苦茶レアだと思います。
初めて見ました。
おそらくブートレグだとは思いますが、
好きな人には堪らない逸品。
コレクターズアイテムです。
よろしくお願いします。
Online Store
…………………………………
お問い合わせ先
FUNNY WEAPON STORE
03-5414-3190
11:00~20:00 無休
通販可能です。
……………………………………
facebook → http://www.facebook.com/laboratoryberberjin?ref=h
Instagram → http://instagram.com/laboratory_berberjin_r
http://instagram.com/labrat_tokyo/